メインコンテンツへ移動する

FAQ

よくあるご質問

リコイル/タングレス共通

リコイルとは?

リコイルは断面が菱形の高品質ステンレスワイヤーをスプリング状に巻いて作られています。
インサートは、相手母材のタップ孔よりひと回り大きく作られており、軽く絞り込まれながら装着されます。
装着後はバネ作用が働き、半永久的に抜けません。

ロックリコイルとはなんですか?

インサートの中央部分が多角形になっており、ゆるみ止め効果を発揮します。

リコイルの呼び長さとは?

適用ねじの呼び径(ミリサイズ) の1倍、1.5倍、2倍とし、それぞれ1D、1.5D、2Dと表記しています。

M10-1.50x1D パーツ番号05102

①メートルねじ
②ねじの呼び径
③ねじのピッチ
④ねじの呼び長さ:10mmの板厚に合う長さ
 D表示:呼び径に対する倍数の長さ
※呼び長さとは、板厚10mmに挿入し、適切な長さを意味するもので、L寸法ではありません。

他社表記 M10-1.50x1.5DNS

①呼び長さ
②ノッチ有り
③材質:ステンレス

1.5Dとは何ですか?

リコイル挿入時の呼び長さです。
1D=呼び径X1倍
1.5D=呼び径X1.5倍
2D=呼び径X2倍

挿入工具と抜取工具は兼用できますか?

兼用できません。各1本ずつ必要になります。

上手く挿入できません。

次の点をご確認下さい。

①タップはゲージでチェックされましたか?
②挿入時 穴に押し付けていませんか?
③第1コイルは上手く、くいついていますか?

リコイルが磁石にくっ付くのはどうして?

リコイルの材質はステンレス(SUS304)であり、一般的に磁性はないと言われていますが、リコイルを製作する際に菱形(圧延・コイリング)に異形加工する際、若干の磁気を帯びるためです。

磁気を嫌う箇所で使用する場合は?

「りん青銅」「ナイトロニック60」等の材質をご使用下さい。

高温で使用する場合は?

材質インコネルX-750は約550℃の温度まで耐えることができます。

ミルシート・検査成績書は発行できますか?

メーカーでは各サイズ毎にロット番号で管理しています。
ロット番号を教えていただければのミルシート・検査成績書は発行できます。

リコイル

リコイル単体のサイズレンジ(サイズ範囲)は?

通常材質フリーランニングインサートでM2~M52までその他のサイズ、他の材質のサイズに関してはお問い合わせ下さい。

どんな規格にも対応できますか?

メートルねじ(並目、細目、極細目)
インチねじ(UNC、UNF、W/W)
などに対応しています。
その他の規格にも対応しているものもありますのでお問い合わせ下さい。

リコイルにはどのような材質がありますか?

通常の「SUS304」以外に「SUS316」「りん青銅」「ナイトロニック60」「インコネルX-750」等がございます。

各サイズの下穴の問い合わせ(ドリルサイズ)

コチラでご確認下さい。

リコイルの挿入方法を教えて下さい。

1. ドリルで下穴をあける(適用ドリルサイズはコチラでご確認下さい。)
2. リコイルタップでオーバーサイズのタップを立てる。
3. リコイルを挿入工具に装着します。(タングを下にします。)
4. 下方向に軽く押さえながら回します。
5. 挿入工具をタングから抜き90°回転させて鋭く叩いてタングを折りとって下さい。

タングを決して挿入工具でねじ取らないで下さい。
M8以下の場合は専用の折取工具で折って下さい。

リコイルを抜きたい場合

専用の抜取工具をお使い下さい。
最終コイルの端から90°の位置に工具をあて、押さえながら左方向へ回すとインサートが抜けてきます。
何度も使用して工具がインサートに引っ掛かりにくくなりましたら、工具の刃先を砥いで下さい。
*工具が引っかからない時はインサートに溝などを付けて引っかける様に使用してください。

タングレス

タップは標準インサート(タング付き)タップで使用できますか?

問題なく使用できます。

材質は?

SUS304が標準品です。
他にSUS316リン青銅ナイトロニック60インコネルハステロイ相当材があります。

挿入工具は従来の標準インサートの工具と共用できますか?

共用できません。各サイズ専用工具が必要になります。

上手く挿入できません。

工具の使用方法・下穴の状態などさまざまな要因が考えられます。当サイトの挿入動画をご確認ください。

購入前に製品を試したい。

2つの方法があります。

①デモ機を持って説明にお伺いします。
②デモ機を2週間を目途にお貸しすることができます。

Page Top